3月8日から10日まで2泊3日の第3回目となる技術マネージメント合宿を開催しました。その中でのメインアジェンダは3カ年の技術戦略「IT戦略2023 - 2025」を決めることでした。 そこで決まったキュービックのIT戦略2023-2025の骨子をこのブログで紹介します。 1…
CUEBiC TEC TV の第2弾企画は「got's BAR 気ままに夜の1on1」です。その昔TBS系で放映された小説家である村上龍の「Ryu's Bar 気ままにいい夜」をモチーフにしています。 キュービックのエンジニアをgot's BARに招き、好きなお酒を飲みながら仕事やプライベ…
NetSuiteのSuiteTalk REST Web ServiceにOAuth2.0トークン認証でREST APIで接続する方法を分かりやすく解説します
背景 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 Datadogに移行してから数ヶ月が経ちました。メディアサーバーへのエージェント導入や外形監視設定など一通り完了し今の所運用できていますが、…
Tableauで外部サービスに情報を連携したいと悩んでいませんか?この記事ではREST APIを使ってデータを連携する方法を実例をもとに分かりやすく解説します
YouTube動画チャンネルのCUEBiC TV、今回は「僕らのジダイ」第二弾として「エンジニアへの茨の道」を公開しました。 キュービックのエンジニア紹介のコンテンツはこれまでWantedlyのストーリーやコーポレートサイトのコンテンツとして紹介してきました。この…
デブサミ2023 キュービック 2023年2月10日にCTOの加藤とテックリードの尾﨑で「データウェアハウス構築時のアンチパターンを克服したサクセスストーリー」のセッションで登壇させていただきました。 登壇させていただいた感想 登壇中にお伝えしたかったこと …
今回のテーマはちょいと長めですが「攻めのセキュリティでDXを推進-キュービックのDXを支えるゼロトラストセキュリティ基盤-」です。 現在IT戦略に基づいた成長事業のIT基盤の中核となるアラカルト型ERPを中心としたSaaSサービスの連携によるDXを推進するに…
キュービックのエンジニア紹介のコンテンツはこれまでWantedlyのストーリーやコーポレートサイトのコンテンツとして紹介してきました。この一年間エンジニア採用を強化してきたこともあり20代、30代、40代とそれぞれの世代のエンジニアがそれぞれのポジショ…
改めてデブサミのお知らせです。 デブサミ2023のキュービックのセッションはいよいよ今週金曜日となりました。 コロナ禍ということもあり今回もスタジオからのオンライン開催となります。CTO加藤がキュービックのメディア事業基幹システムをRDBからデータウ…
キュービックでは、社内でのDXを協力に推進するために昨年10月からDX専門部門を設立しDX戦略と名付けました。まもなく設立半年になりますがDX戦略チームは人員を増強しており4月には10名近いチームとなりそうです。 また、DXに関する活動を広めるために日本…
概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 前回の記事で弊社のモニタリング運用をDatadogに集約したことを紹介しました。OpenSearch時代に活用していた集約サーバーのFluentdの設定ファ…
キュービックでテックリードをやっている尾﨑です。Developers Summit 2023にCTO加藤と以下のテーマで登壇します。 2023年2月10日(金)11:50 : データウェアハウス構築時のアンチパターンを克服したサクセスストーリー 登壇にあたって、単にやったことを発…
キュービックでテックリードをやっている尾﨑です。Developers Summit 2023にCTO加藤と以下のテーマで登壇します。 2023年2月10日(金)11:50 : データウェアハウス構築時のアンチパターンを克服したサクセスストーリー 登壇にあたって、単にやったことを発…
最近Notionの導入が急激に進んで困惑中のmikihoです。 UIは好きなんだけど、なんとなく触ってこなかったNotionがついに弊社にも本格導入ということで、ようやく本腰入れて触り始めました。 Notionを使ってる皆様はこういう目次、作りたいと思いませんでした…
キュービックVPoEの後藤です。 今年4月からスタートしてこのCUEBiC TEC BLOGのブログエントリーはこの1年で24となりました。トラフィックも増加しており、多くのエンジニアのみなさんにエンジョイいただいています。 今回はこの1年を振り返り、2022年トップ1…
2022年も仕事納めです。キュービックの技術部門=テクノロジー・エキスパート・センター(通称TEC)は40名を超える組織となりました。特に今年はエンジニアリングマネージャの採用やテックリードの採用が進みミドル層からシニア層の戦力増強が実現できました…
デブサミ2023 キュービック キュービックは2003年から毎年開催しているITエンジニアの祭典デブサミ2023にゴールドスポンサーとしてスポンサードします。加えてCTOの加藤とテックリードの尾﨑が「データウェアハウス構築時のアンチパターンを克服したサクセス…
概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 キュービックでは監視をMackerel、ログ集約をOpenSearchを活用して運用していました。 ※OpenSearchを使ったログ集約はこちらの記事を御覧くだ…
キュービックのエンジニアリングチームでは2022年7月から四半期ごとにマネージャ合宿を開催しています。今回2回めの合宿(シーズン2)を開催しましたのでTipsをこのエントリーでレポートします。 霧ヶ峰を望むログハウス 前回(シーズン1)は7月に1泊2日で開…
2022年11月10日から2日間島根県松江市で開催されたRubyエンジニアの国際会議である「RubyWorld Conference 2022」にキュービックは出展しましたのでその概要についてレポートの続きとなります。 今回キュービックはRubyスポンサーとしてスポンサードしました…
2022年11月10日から2日間島根県松江市で開催されたRubyエンジニアの国際会議である「RubyWorld Conference 2022」にキュービックは出展しましたのでその概要についてレポートします。 RubyWorld Conferenceエントランス 初日キーノートはRubyの生みの親でも…
11月4日(金)にAWS主催のエンジニア向けオンラインイベント「第2回 クラウド時代のエンジニア像とは?」で講演しました。 テーマは「キュービック独自のキャリア開発サイクルによるエンジニア組織開発」です。キュービックにジョインして3年弱になりますが…
概要 前回メディアのログをOpenSearchに集約させたことをお話しました。 cuebic.hatenablog.com このとき課題としてストレージに上限があり、溜まり続けると新しいログが転送できないという問題がありました。 OpenSearchのAPIを叩くことで削除することが可…
キュービックVPoEの後藤です。 コロナ規制も緩和されてきてこの秋は多くのイベント満載です。 11月4日に「エンジニアの成長」をテーマとしたTech企業の取り組みを紹介するAWS主催のテックイベント「クラウド時代のエンジニア像とは?」に登壇することになり…
キュービックの技術チーム 前回のキュービックのエンジニアリング(上)に続いて今回はキュービックのSREチーム、コーポレートITチームについて紹介します。 キュービックチームの役割 SREチーム キュービックでは2022年10月時点で現在80を超えるデジタルメ…
どもども、キュービックでSREをやっているkmsn17です。みなさん夏休みはどうでした? 僕は、9月に夏休みを取って長野でenjoyしてきます! さてさて、 僕が夏休みを取得する前にキュービックのテック記事について紹介します。 皆さん、infrastructure as code…
キュービックの技術チーム 僕らキュービックは「インサイトに挑み、ヒトにたしかな前進を。」をミッションに掲げ、ヒト起点のマーケティング × デザインにテクノロジーを融合しビジネスを前進させる会社です。現在アクティブなWebメディアは80を超えておりエ…
キュービックVPoEの後藤です。 2020年2月にキュービックにジョインしVPoEとしてエンジニアリングチームの組成と育成をミッションとしてきました。入社当時は7名のチームでしたが現在は40名を超えるチームとなり全社の10%を超えるチーム体制となりました。 …
概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 以前弊社でのTerraformの取り組みについて紹介しました。 cuebic.hatenablog.com この中で環境によってリソース数の差分が生じる、例えば本番…