CUEBiC TEC BLOG

キュービックTECチームの技術ネタを投稿しております。

AWS

デブサミ2023でデータウェアハウス構築時のアンチパターンを発表してきました

デブサミ2023 キュービック 2023年2月10日にCTOの加藤とテックリードの尾﨑で「データウェアハウス構築時のアンチパターンを克服したサクセスストーリー」のセッションで登壇させていただきました。 登壇させていただいた感想 登壇中にお伝えしたかったこと …

EC2上で動かしていたDatadog監視をECSクラスター上に構築してみました

概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 前回の記事で弊社のモニタリング運用をDatadogに集約したことを紹介しました。OpenSearch時代に活用していた集約サーバーのFluentdの設定ファ…

2022 CUEBiC TEC BLOG トップ 10 エントリー

キュービックVPoEの後藤です。 今年4月からスタートしてこのCUEBiC TEC BLOGのブログエントリーはこの1年で24となりました。トラフィックも増加しており、多くのエンジニアのみなさんにエンジョイいただいています。 今回はこの1年を振り返り、2022年トップ1…

キュービック独自のキャリア開発サイクルによるエンジニア組織開発

11月4日(金)にAWS主催のエンジニア向けオンラインイベント「第2回 クラウド時代のエンジニア像とは?」で講演しました。 テーマは「キュービック独自のキャリア開発サイクルによるエンジニア組織開発」です。キュービックにジョインして3年弱になりますが…

OpenSearchの古いインデックスを定期的に削除できるようにした

概要 前回メディアのログをOpenSearchに集約させたことをお話しました。 cuebic.hatenablog.com このとき課題としてストレージに上限があり、溜まり続けると新しいログが転送できないという問題がありました。 OpenSearchのAPIを叩くことで削除することが可…

Terraformのdynamicブロックを使って動的にリソースパラメーターを分けてみた

概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 以前弊社でのTerraformの取り組みについて紹介しました。 cuebic.hatenablog.com この中で環境によってリソース数の差分が生じる、例えば本番…

スイッチURLの管理からサヨウナラ、AWS Extend Switch Rolesを使ってみた

概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 以前弊社で運用しているAWSマルチアカウントについて記事にしました。 cuebic.hatenablog.com この時、複数のアカウントへのスイッチURLを管理…

CloudWatch LogsからOpenSearchへログ集約を移行した

AWS

概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 今回は弊社のログ集約基盤についてお話します。 背景 皆さんはログの運用についてどのように取り扱っていますでしょうか。弊社では最近まで各…

WORDPRESS 脆弱性検知の仕組みを構築してみた!

こんにちは、キュービックで SRE をやっております、hskn-cuebic と申します。 今回は、WORDPRESS の脆弱性に対応するための検知の仕組みを構築したので、そのときのお話をしたいと思います。 はじめに キュービックでは多くの WORDPRESS メディアを管理して…

AWSCLIを使ってALBのリスナールールを変更するズラ!!

初めまして、キュービックでSREをやっているkmsn17です。 もうすぐGWに入りますが、みなさんはどのような休日を過ごされますでしょうか? さてさて、GWに入る前にキュービックのテック記事について紹介します。 皆さん、インスタンスを構築する際に何を使っ…

EC2作成時にデフォルトのままEBSを選ぶのはやめましょう

概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 皆さんはEC2を作成するときにEBSのボリュームタイプを意識されていますでしょうか? Step4のEC2へのストレージ追加画面 EBSのボリュームタイプ…

弊社で運用しているAWSマルチアカウントについて紹介してみた

概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 弊社ではAWSを使ってWebメディア運営、及びプロダクト開発を実施しております。 当初は一つのAWSアカウント内ですべての環境を管理してその中…